各アーティストが富士急ハイランド・コニファーフォレストでライブ(コンサート)開催しています。
今回は、そんな富士急ライブへのアクセス方法について解説したいと思います。
DISH//、SPYAIR、アイマス、櫻坂46、日向坂46、=LOVE(イコラブ)、≠ME(ノイミー)などなど。
結論から言うと、富士急ライブは、車でのアクセスが断然おすすめです。
終電、終バスの時間を気にせずに楽しめる
一番のメリットは、終電、終バスの時間を気にせずにライブを楽しむことができる点にあります。
ライブが夕方~夜のかけて開催される場合、ライブ終盤は時間を気にしながらの観賞になると思います。
最悪、終演前やアンコール前に途中退出するなんてことも。
終演後は規制退場もありますから、電車・バス組は、時間との戦いです。
こんな状態では、ライブを十分に楽しむことができません。
したがって、時間を全く気にすることなく、ライブを楽しめる車アクセスをおすすめします。
乗り合わせで「格安で快適」に移動
当然ですが、1台の車を複数人で乗り合わせせることで、一人当たりの交通費(ガソリン代、高速料金、駐車料金、レンタカー料金等)を安くすることができます。
バスや電車を利用するよりも、安くなります。
また、富士急は山麓に位置しているため、天候が変わりやすいです。
雨中、猛暑でのライブ後の、電車、バス車内はかるく地獄です。
車で行くことができれば、混雑した交通機関に乗る必要もないため、快適な移動ができます。
コロナ渦でもあり、密を避ける意味でも、複数人での車移動が最強です。
荷物の管理が楽
手荷物の管理が断然ラクです。
ライブ会場では、グッズの購入もすると思います。
車があれば、ライブ中は車に置いておき、会場には身軽な状態で入場できます。
また、開演前に富士急ハイランド内のアトラクションを楽しむ方もいると思います。
車があれば、手ぶらで周遊できます。
コインロッカーを利用する手間を省くことができます。
車利用で快適にライブを楽しもう!

ライブって楽しいですよね。
好きなアーティストから元気がもらえます。
そのようなライブは、心置きなく楽しみたいものです。
そのためにも、富士急開催のライブは、車でのアクセスを断然おすすめします。
コメント